月別アーカイブ: 2017年3月
相場観(2017/3/31):EU離脱通知を乗り越え、全体的にリスクオン
2017年3月31日 相場観
イギリスのEU離脱通知を無難(?)に乗り越え、リスクオンが進んでます。 金も上げ止まって下げ方向に転換し、VIXは下がりすぎて5月物が13.4と見通しを楽観し過ぎているようです。 日米株価も一進一退しながらも上昇、原油は …
相場観(2017/3/29):トランプショックのはじまり?今日はEU離脱通告
2017年3月28日 相場観
27日の日本市場は円高が進み、株安でした。 ひきつづき、トランプ政権と議会との関係・税制改革の実現可能性を巡る思惑で動くと思います。 一部でトランプショックのはじまりか?とありましたが、失望売りはあれどもショックとまでは …
日経平均(日経225)ETFのタイミング投資戦略
2017年3月26日 投資方針・投資戦略株価インデックス関連
日経平均(日経225)は国内ETF/投信の中で最も活発に取引されているインデックス(連動指標)です。ETF/投信だけなく、日経平均先物やオプション等、数多くの専業のプレイヤーが国内外にうごめいてます。 では、タイミングを …
相場観(2017/3/25):オバマケア改廃法案採決断念・税制改革へ
2017年3月25日 相場観
オバマケアを改廃して減税の税源を確保する法案が、共和党内の調整がまとまらずに採決断念となりました。 やはり、トランプ政権と米議会はグダグダです。 相場は失望しながらも、次に着手する税制改革に期待しているようで、米国株は小 …
相場観(2017/3/24):トランプ大統領 議会への柔軟姿勢で今日はひとまず回復
2017年3月24日 相場観
今日は、トランプ大統領がオバマケアに代わる法案の修正を検討するという柔軟な姿勢をみせたことで持ち直しとなりそうですね。 今後の注目 米議会の審議スピードが、大型減税や大規模な公共投資の実現につながるといった関係から、 米 …
VIXショート戦略が紹介→記事「資産1億円ぽっちでリタイアする人の末路」
2017年3月24日 VIX関連
私にピンポイントな面白い記事が出ました。 記事 日経ビジネス「資産1億円ぽっちでリタイアする人の末路」 http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/interview/15/238739/03 …
第三次チャイナショックの予兆?中国シャドーバンクに信用不安
2017年3月23日 相場観
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-03-22/ON7GL56S972801 今週の中国短期金融市場での資金逼迫(ひっぱく)は、本土のシャドーバンキング(影の銀行 …
【危機?】中国の金融機関が銀行間市場で返済滞る_人民銀が資金注入する事態に
2017年3月22日 相場観
中国人民銀行(中央銀行)は金融システムに数千億元を注入したと、事情に詳しい複数の関係者が明らかにした。一部の中小金融機関が銀行間市場で借り入れを返済できなかったことが背景にあるという。 情報が公になっていな …
原油相場が崩れてます
米原油在庫急上昇により原油相場が下方ブレイク中 昨年11~12月のOPEC減産合意・非OPEC諸国との減産合意で急上昇し、60ドル到達確実と言われていたWTI原油市場ですが、3か月間の50-55ドルレンジから下方ブレイク …
投資対象になりうるETFは22銘柄(全231銘柄中)
2017年3月20日 ETF/投資信託 商品について投資方針・投資戦略
執筆時点で東証に上場しているETFは231銘柄あります。 しかしながら、同じ指標で複数のETFがあったり、売買がほとんど成立しておらず、投資に適さないETFもあります。 さて、具体的にどの銘柄を投資対象にすればいいのでし …