記事
2022年12月の資産運用結果・資産状況
2022年12月31日 資産形成状況
2022年12月の相場が終了しました。 久しぶりの更新ですが、米国株S&P500投信が中心で特に投資行動はとっていません。 日銀が金融政策を見直して長期金利を引き上げるのは予想外で円高に傾いています。 日銀が金融政策を見 …
2022年8月の資産運用結果・資産状況
2022年8月31日 資産形成状況
2022年8月の相場が終了しました。 久しぶりの更新ですが、特に投資行動はとっていません。 ここ4カ月は、FRBの金融政策の観測に一喜一憂しているような相場で、特に面白みはありませんでした。 日経平均は、 4月末 26 …
2022年4月の資産運用結果・資産状況
2022年4月30日 資産形成状況
2022年4月の相場が終了しました。多忙により3カ月ぶりの更新です。 ここ3カ月は、ロシアのウクライナ侵攻のニュースが続いており、それに伴う世界的なインフレの急加速、それに対するFRBの金融引き締めが負の連鎖となり、コロ …
2022年1月の資産運用結果・資産状況
2022年1月31日 資産形成状況
2022年1月の相場が終了しました。 今月は、世界的なグリーンフレーション、インフレに対する金融政策の引き締め懸念により、高騰していた株価に急ブレーキがかかりました。 日経平均は、 先月末 28,791.71円 → 今 …
FRB金融引き締め強硬で米国株暴落!FOMC前に逆張り買い!(2022/1/26)
2022年1月26日 株価インデックス関連相場観
今年のマーケットはFOMC議事録で、早期にFRBが利上げだけでなく資産圧縮も行うことが示唆されたことから、テーパータンドラムに恐怖して急落し、ずっと調子が悪い状況が続いています。 また、ウクライナ情勢もいよいよ緊迫化して …
2021年12月の資産運用結果・資産状況
2021年12月31日 資産形成状況
2021年12月の相場が終了しました。 今月は、オミクロン株が欧米で猛威を振るっていましたが、株価は下げてもすぐ戻すというような力強い展開でした。 日経平均は、 先月末 27,821.76円 → 今月末 28,791. …
世界的な金融緩和の縮小!日本株は岸田ショック!(2021/12/19)
2021年12月19日 株価インデックス関連相場観
先週のマーケットは、FRB、BOE、日銀等の金融政策決定会合が開かれ、金融緩和の縮小が決まりました。 FRBでは、2022年に3回、2023年に3回、2024年に2回の利上げを示唆しました。過去のインフレ退治の利上げペー …
オミクロン株の脅威低下で一気にショートカバーする市場!しばらく様子見へ(2021/12/12)
2021年12月12日 株価インデックス関連相場観
先週のマーケットは、新型コロナの新しい変異株であるオミクロン株の情報が出てきて、感染力が強いが重症化リスクは低く、ロックダウンなどの経済に悪影響を与える措置が想定よりも低くなったため、一気に回復しました。 米国市場のデリ …
トリプルウィッチングに向けて下げていく株価!それまで待機!(2021/12/5)
2021年12月5日 株価インデックス関連相場観
先週のマーケットは、引き続き新変異株であるオミクロン株に対する不安で、上下に大きく触れながら下げる展開となりました。 株価よりは興趣指数VIXがやや先行して上がっている感じですし、12/17のトリプルウィッチングを目標に …
2021年11月の資産運用結果・資産状況
2021年11月30日 資産形成状況
2021年11月の相場が終了しました。 今月は、FRBパウエル議長の再任が決まり、相場は堅調かと思われましたが、新型コロナウイルスの新たな変異株であるオミクロン株が出たことにより、相場は急落しています。 オミクロン株の危 …
オミクロン株懸念で急落!投資の準備!(2021/11/28)
2021年11月28日 株価インデックス関連相場観
先週金曜日のマーケットは、新型コロナウイルスの新しい変異株であるオミクロン株に対する不安で、世界同時株安となりました。 南アフリカ等のアフリカ諸国ではデルタ株からオミクロン株に置き換わっていることから、デルタ株よりも感染 …
2021年10月の資産運用結果・資産状況
2021年10月31日 資産形成状況
2021年10月の相場が終了しました。 今月は、中国の恒大集団の経営危機問題に端を発した中国不動産機器の疑惑で急落したものの落ち着きを取り戻しつつあるというような状況でしょうか。 チャイナショックは過去のもそうでしたが、 …
2021年9月の資産運用結果・資産状況
2021年9月30日 資産形成状況
2021年9月の相場が終了しました。 今月はコロナ感染が急速に減少し、いよいよポストコロナも見えてきたと思います。ワクチン接種率も十分に上げっているので、もう次の波は来ない、もしくは来てもそれほど重症にならないから経済ダ …
2021年8月の資産運用結果・資産状況
2021年8月31日 資産形成状況
2021年8月の相場が終了しました。 今月はオリンピックが終わり、お祭りムードも終わったことからか月末にかけてコロナ感染者が減少に転じており、経済の回復が見込めるのか相場も安定してきています。 日経平均は先月末から今月末 …
2021年7月の資産運用結果・資産状況
2021年7月31日 資産形成状況
2021年7月の相場が終了しました。 今月はオリンピックで盛り上がる日本でデルタ株の感染が急増して日本株のパフォーマンスが悪化しています。 日経平均は先月末から今月末にかけて、 28,791.53円 → 27,283.5 …
2021年6月の資産運用結果・資産状況
2021年6月30日 資産形成状況
2021年6月の相場が終了しました。 今月も日本以外の先進国のワクチン接種が進んで、コロナの収束が見えてきたことで堅調な様子です。 日経平均は先月末から今月末にかけて、 28,860.08円 → 28,791.53+44 …
2021年5月の資産運用結果・資産状況
2021年5月31日 資産形成状況
2021年5月の相場が終了しました。 今月も日本以外の先進国のワクチン接種が進んで、コロナの収束が見えてきたことでリスクをとって投資するムードです。逆に日本のワクチン接種は進んでいないのが今後のマイナス要因になりそうです …
インフレ懸念でFRBが政策転換?急落する市場でVIXロングを無事手仕舞い(2021/5/13)
2021年5月13日 株価インデックス関連相場観
さて、ヒンデンブルグ・オーメン点灯からしばらく何も起きずに、うだうだしていた相場ですが、ようやく動きがありました。 急なインフレからのFRBの政策転換懸念です。 コロナワクチンの接種が進む米国では、集団免疫の獲得と経済の …
2021年4月の資産運用結果・資産状況
2021年4月30日 資産形成状況
2021年4月の相場が終了しました。 今月も日本以外の先進国のワクチン接種が進んで、コロナの収束が見えていることもあり、世界的には穏やかな相場でした。 日経平均は先月末から今月末にかけて、 29,178.8円 → 28, …
2021年3月の資産運用結果・資産状況
2021年3月31日 資産形成状況
2021年3月の相場が終了しました。 今月もやや上下しましたが、比較的穏やかな相場でした。 日経平均は先月末から今月末にかけて、 28,966.01円 → 29,178.8円と、+0.73%。 新興株投資のアクティブ運用 …